新入荷 再入荷

旧家蔵出 元青花瓷 (1271年~1368年)染め焼き 置物 本物保証

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 13124円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :MTK70536198529
中古 :MTK70536198529-1
メーカー 工芸品 発売日 2025/08/01 15:46 定価 38600円
カテゴリ

旧家蔵出 元青花瓷 (1271年~1368年)染め焼き 置物 本物保証

旧家蔵出 元青花瓷 (1271年~1368年)染め焼き 置物 本物保証
旧家蔵出 元青花瓷 (1271年~1368年)染め焼き 置物 本物保証

旧家蔵出 清時代 陶磁器 染付 青花茶碗 中国美古玩 骨董品 煎茶道具
旧家蔵出 清時代 陶磁器 染付 青花茶碗 中国美古玩 骨董品 煎茶道具

青花花卉唐草文扁壺 | 景徳鎮窯 | 収蔵品詳細 | 作品を知る
青花花卉唐草文扁壺 | 景徳鎮窯 | 収蔵品詳細 | 作品を知る

23407 幻の極真焼 宮内庁御用達 皇室御用窯元 14代辻常陸 (染付
23407 幻の極真焼 宮内庁御用達 皇室御用窯元 14代辻常陸 (染付

名古屋東洋官窯陶磁美術館 本館収蔵品紹介一覧(1/2)
名古屋東洋官窯陶磁美術館 本館収蔵品紹介一覧(1/2)

ご覧いただきありがとうございます。重さ 高さ約24cm 幅約16cmサイズは画像をご参照ください。古い物ですのでキズ、スレ、汚れ、変色、削れなどがあります。コレクターの祖父から譲り受けた物を整理していて出てきた物のひとつです。元青花(げんせいか)とは、元代(1271年~1368年)に中国で製作された青花磁器のことです。元青花は、中国陶磁史において非常に重要な存在であり、白磁の素地に酸化コバルトを用いて藍色の文様を描き、その上から透明釉をかけて高温で焼成されます。この技法は「染付(そめつけ)」と呼ばれ、後の明・清時代の青花磁器の発展にも大きな影響を与えました。元青花の特徴としては、絵付けが力強く、文様が大きく表現されている点や、西アジアから輸入されたコバルト顔料(スーマリ)を使用している点が挙げられます。また、当時の国際交易の活発さを背景に、多くがイスラム世界向けに輸出されたと考えられています。状態などは、画像でよくご確認いただき、ご自身でご判断ください。
全て使用してありますが、目立った傷や汚れありません。バラ売りでのご購入のご相談も可能です。

美術品・アンティーク・コレクションの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です